HP更新しました。
http://satouharaguchi.tumblr.com/
墨東まち見世2011で発表した「とくべつなあくび」(旧S家)の様子がご覧になれます。
「はじめてごねる」の様子はページ下部の「次へ」からご覧になれます。
2011-12-01
向島おいしいおみせ、その4
素敵なラーメン屋さんに行ってきました。
はまぐりの入った特性ラーメン。今すぐまた行きたいくらいに美味しかったです。
そして、社会科見学にも行ってきました。
鉄クズを協力な磁石で分別する工場、清掃工場なども見てきました。
写真は紙のリサイクルを行なう工場です。かっこいい。
何か向島地域でここは見逃してはいけない、という場所をご存知の方はお気軽にメールして頂けると嬉しいです。
2011-11-25
現代美術製作所にてクロージング
先日、23日に現代美術製作所にて「墨東まち見世2011」のクロージングパーティーが行なわれました。佐藤と原口もお邪魔してきました。
また、旧S家で発表した「とくべつなあくび」の記録映像のスクリーニングも同会場にて行いました。
2011-11-18
ラジオのお知らせ。
先日お伝えした、喜多方での佐藤の参加するグループ展が始まっています。
そして19日と20日には、会場横で「LIFE!まつり」という催しが開催されます。
明和電機さんなどもステージイベントをします。なんと入場無料です。
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~life/life_blog/wordpress/?page_id=50
そして佐藤はお祭りの出し物としてラジオ局をやります。
初日はお昼ごろから19時頃まで、翌日は朝から昼過ぎまで。
ほとんどインチキです。
USTでも、そのゆるい様子がご覧いただけます。よろしければご覧下さい。
明和電機の土佐さんともトークをするかもしれませんよ。
そして19日と20日には、会場横で「LIFE!まつり」という催しが開催されます。
明和電機さんなどもステージイベントをします。なんと入場無料です。
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~life/life_blog/wordpress/?page_id=50
そして佐藤はお祭りの出し物としてラジオ局をやります。
初日はお昼ごろから19時頃まで、翌日は朝から昼過ぎまで。
ほとんどインチキです。
USTでも、そのゆるい様子がご覧いただけます。よろしければご覧下さい。
明和電機の土佐さんともトークをするかもしれませんよ。
2011-11-08
展示のお知らせ
「とくべつなあくび」が鈴木荘内鳩やにて展示をいたします。
展示物、 展示場所を変更して行ないます。
お近くにお越しの際は、ぜひお越し下さい。
**********
「とくべつなあくび」佐藤史治+原口寛子
遊びや習癖をベースにして制作された映像作品の展示。 そのいたずらな行為の記録は、愉快でもありどこか不気味さも帯びています。 展示・撮影場所を変えて、改めてインスタレーションとして展開します。
会期:11月11日【金】 ー 23日【水・祝】の金土日祝のみ開場
開場:11:00-18:00
会場:東京都墨田区向島5-50-3 チャレンジスポット!鈴木荘2階鳩や
鈴木荘:http://hatonomachi-doori.com/suzukisou.html
大きな地図で見る
企画:スタジオ・シェッラハル
http://www.lazur.jp/index.htm
向島おいしいみせ3
いまだに向島に通っています。
と言っても、搬出作業なのですが。寂しいものです。
今日は、鳩のまち通り商店街にある「エデン」で晩ご飯をいただきました。
佐藤のごはんはヒレカツ定食です。
原口はカツカレー。
二人とも肉々しいですね、飢えていたんでしょうか。
お店の雰囲気もおもしろく、ボリュームもあり、何よりおいしい!
と言っても、搬出作業なのですが。寂しいものです。
今日は、鳩のまち通り商店街にある「エデン」で晩ご飯をいただきました。
佐藤のごはんはヒレカツ定食です。
原口はカツカレー。
二人とも肉々しいですね、飢えていたんでしょうか。
お店の雰囲気もおもしろく、ボリュームもあり、何よりおいしい!
2011-11-01
展覧会のお知らせ
佐藤史治が展覧会に出品します。
お近くの方はぜひお越し下さい。
会期中にはお祭りも開かれます。
**********
会津・漆の芸術祭2011
●会期:2011年10月1日(土)〜2011年11月9日(水)10:00-17:00 無休
●会場:喜多方 三十八間蔵(喜多方市字二丁目4647番地)
※作品プランを実現させたものの展示は2011年11月12日から同会場で行います。
筑波大学人間総合科学研究科 博士前期課程芸術専攻 LIFE!プロジェクト
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~life/life_blog/wordpress/
会津・漆の芸術祭
http://www.aizu-artfest.gr.fks.ed.jp/yell/yell.html
佐藤はインタビューを素材とした音の作品を制作中。
お近くの方はぜひお越し下さい。
会期中にはお祭りも開かれます。
**********
会津・漆の芸術祭2011
●会期:2011年10月1日(土)〜2011年11月9日(水)10:00-17:00 無休
●会場:喜多方 三十八間蔵(喜多方市字二丁目4647番地)
※作品プランを実現させたものの展示は2011年11月12日から同会場で行います。
筑波大学人間総合科学研究科 博士前期課程芸術専攻 LIFE!プロジェクト
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~life/life_blog/wordpress/
会津・漆の芸術祭
http://www.aizu-artfest.gr.fks.ed.jp/yell/yell.html
佐藤はインタビューを素材とした音の作品を制作中。
パフォーマンスのお知らせ
原口寛子が出演する、パフォーマンスのお知らせです。
DMのデザインと内容は必ずしも関係がないようですが・・・
**********
パフォーマンス公演「つ」
●11月4日(金)(*雨天の場合は翌日)
●開場 18:00 / 開演 18:30
●筑波大学体芸図書館北広場
●入場無料
より大きな地図で 筑波大学体芸図書館北広場 を表示
「つ」とは西九州地方の方言で「かさぶた」という意味だそうです。
2011-10-31
展覧会終了/自転車部のみなさま
昨日をもちまして、「とくべつなあくび」は会期を無事に終えることができました。
予想以上に多くの方に会場へと足を運んでいただきました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
また、次回の展覧会のお知らせや活動報告も、
引き続きこちらのブログなどでご報告させていただきます。
**********
そして、会期最終日には 自転車部のツアーがありました。
自転車部の活動、おもしろそうです。
予想以上に多くの方に会場へと足を運んでいただきました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
また、次回の展覧会のお知らせや活動報告も、
引き続きこちらのブログなどでご報告させていただきます。
**********
そして、会期最終日には 自転車部のツアーがありました。
自転車部の活動、おもしろそうです。
自転車『部』ログ
2011-10-28
墨東まち見世早わかり自転車ツアー
会期も残すところ29日と30日を残すのみになりました。
展覧会最終日には、以下のような「ツアー」があります。
「とくべつなあくび」もまわっていただけるようです。
**********
「墨東まち見世早わかり自転車ツアー」
10月30日(日)、11月3日(木・祝)、11月13日(日)
11月19日(土)、11月20日(日) 14:00-16:00
墨東エリアで、自転車をキーワードに様々なアート活動を展開する「自転車部」。今回は、墨東まち見世の拠点を巡る全5回の自転車ツアーを行います。自転車によるアート鑑賞クルージングをお楽しみください。
案内人:石川良男、栗原汐里、筒井佳樹ほか(自転車部)
※定員5名(ご自分の自転車で参加できる方限定)
お申し込み方法など、詳しくは
machimise.net/sanpo.html
をご参照ください。
展覧会最終日には、以下のような「ツアー」があります。
「とくべつなあくび」もまわっていただけるようです。
**********
「墨東まち見世早わかり自転車ツアー」
10月30日(日)、11月3日(木・祝)、11月13日(日)
11月19日(土)、11月20日(日) 14:00-16:00
墨東エリアで、自転車をキーワードに様々なアート活動を展開する「自転車部」。今回は、墨東まち見世の拠点を巡る全5回の自転車ツアーを行います。自転車によるアート鑑賞クルージングをお楽しみください。
案内人:石川良男、栗原汐里、筒井佳樹ほか(自転車部)
※定員5名(ご自分の自転車で参加できる方限定)
お申し込み方法など、詳しくは
machimise.net/sanpo.html
をご参照ください。
2011-10-26
HP公開
佐藤史治+原口寛子のHPを公開しました。
SatouHaraguchi:
http://satouharaguchi.tumblr.com/
現在は過去作品「はじめてごねる」などを見ることができます。
同時に再生すると楽しい感じです。
今話題?のTumblr を試してみました。
とくべつなあくびの記録もまた載せていこうと思います。
展示も今週末の2日を残すのみとなりました。
ご都合があえばぜひお越し下さい。
SatouHaraguchi:
http://satouharaguchi.tumblr.com/
現在は過去作品「はじめてごねる」などを見ることができます。
同時に再生すると楽しい感じです。
今話題?のTumblr を試してみました。
とくべつなあくびの記録もまた載せていこうと思います。
展示も今週末の2日を残すのみとなりました。
ご都合があえばぜひお越し下さい。
2011-10-24
新・港村

横浜の新港ピアで開催されている、横浜トリエンナーレ2011特別連携プログラム「新・港村」内のnpo法人 向島学会のブースにて、
「とくべつなあくび」の展示風景や作品の一部を展示しています。
写真は藤田奈々子さんと小林敦子さんに撮って頂きました。
搬入風景

もちろん、墨東2011のマップやフライヤー等も置いています!
ブースの入口からもちらりと見えます。
11月6日まで開催されていますので、お近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧下さい。
新・港村HP http://shinminatomura.com/
2011-10-19
DM
ついついお知らせした気になっていました。
こちらが、「とくべつなあくび」のDMです。
こちらが、「とくべつなあくび」のDMです。
お世話になっている方の息子さん(3才)がモデルです。
こめかみのあたりに黒い点があるの、見えるでしょうか?
実は後から気づいたのですが、蚊がとまってるんです。
可愛いからそのまま残しています。
顔がインパクトあるらしく、置いていただいたDMがすぐになくなるという話を聞きます。
嬉しいですね。
展示は今週・来週の土日までです。
平日・祝日は開場していませんので、ご注意ください。
2011-10-16
2011-10-09
オープニング
18:00からは会場である旧S家にてオープニングパーティーを開催しました。


尚、展覧会は今月30日までの毎週土・日曜日に行っております。
お近くにお立ち寄りの際には、ぜひお越し下さい。
お越し頂いた皆さま、ありがとうございました!
お越し頂いた皆さま、ありがとうございました!
2011-10-03
2011-10-02
2011-09-30
2011-09-29
DM折り
2011-09-25
とくべつなあくび
遊びや習癖をベースにして制作された映像作品の展示。
そのいたずらな行為の記録は、愉快でもありどこか不気味さも帯びています。
展示場所にある古い家具を背景に、インスタレーションとして展開します。
会期:2011年10月9日【日】ー10月30日【日】の土日のみ開場
開場:13:00ー19:00
★オープニングパーティー:18:00ー
会場:旧S家 墨田区立花6-22-15
東武鉄道亀戸線小村井駅より徒歩10分
東武鉄道亀戸線東あずま駅より徒歩10分
JR総武線 平井駅より15分
大きな地図で見る
NPO法人向島学会×東京アートポイント計画「墨東まち見世2011」参加企画
企画・制作:スタジオ・シェッラハル
佐藤史治(さとう・ふみはる)
1989年奈良県生まれ。原口寛子(はらぐち・ひろこ)
1989年北海道生まれ。現在は筑波大学芸術専門学群構成専攻総合造形領域に在籍。 映像表現における時間操作や編集行為から生まれたイメージに興味 がある。最近は、 自ら撮影した映像のなかのモチーフや背景を手描きのアニメーショ ンにし、 モチーフが水面や鏡面などに映り込んでしまった箇所を実写映像の まま使用して組み合わせた作品を、シリーズとして制作・ 発表している。主なグループ展に、 SICF12(スパイラルガーデン/東京)、アルスエレクトロニカ筑波大学展( オーストリア・リンツ市)など。
2011-09-05
登録:
投稿 (Atom)